社員ブログ
会社の注目トピックス 社員の社内外における日常の声をお届けします。
恒例?の・・・
2007-09-07
カテゴリ:fs

若返ります。
2007-08-27
カテゴリ:プリンママ
あ、らら・・・どうしたことでしょう? 手元の字がかすんで見えない!
最近どうも書類を書くときに苦労します。私と同年代で近視のコンタクトレンズを使用している方ならこの感じ、解っていただけると思うのですが、裸眼の時には良く見える手元の文字もコンタクトレンズを入れると見えにくいのです。ということで、色々思案した結果ついに老眼鏡という物を購入いたしました。某ホームセンターで、ケース付き1480円。コンタクトレンズを使用している時のみ使ってみることに。(目には、悪いかも知れない。)ホー!良く見えること。嬉しい!これでコンタクトレンズをしているときも字が書きやすいし読みやすい。読みたい本が何冊もたまっているけど、これならいちいちコンタクトレンズをはずさなくてもいつでも読める。目が若返ります。秋の夜長。読書の季節。仕事もはかどる。老眼鏡 様・様です。
最近どうも書類を書くときに苦労します。私と同年代で近視のコンタクトレンズを使用している方ならこの感じ、解っていただけると思うのですが、裸眼の時には良く見える手元の文字もコンタクトレンズを入れると見えにくいのです。ということで、色々思案した結果ついに老眼鏡という物を購入いたしました。某ホームセンターで、ケース付き1480円。コンタクトレンズを使用している時のみ使ってみることに。(目には、悪いかも知れない。)ホー!良く見えること。嬉しい!これでコンタクトレンズをしているときも字が書きやすいし読みやすい。読みたい本が何冊もたまっているけど、これならいちいちコンタクトレンズをはずさなくてもいつでも読める。目が若返ります。秋の夜長。読書の季節。仕事もはかどる。老眼鏡 様・様です。

暑い夏の日・・・
2007-08-27
カテゴリ:プリンママ
ガ、ガ、ガクトが謙信公祭に来る!謙信役で風林火山に出演中のガクトが・・・。これは大変な話題になりそう・・・と思ったのは約2ヶ月ほど前。その1ヶ月後の夏季休暇に私は小布施町に行った。
小布施ハイウェイオアシスからレトロなボンネットバス「小布施浪漫号」にのり北斎館入り口でバスを降りる。小布施町というと栗菓子・フラワーガーデン・オープンガーデンなど、食と花の町という印象を持っていただけの私だったが、この日はハイウェイミュージアム・高山鴻山記念館・北斎館・小布施ミュージアム(中島千波美術館)を巡り、文化と芸術に触れる一日となった。
なかでも高山鴻山記念館では、有事のときに隠れ逃げるために隠宅から母屋に抜ける当時そのままの地下の抜け道、眼下はるかに自分の影が小さく小さく映る深い深い井戸を見ることができ感激した。
小布施ミュージアムの中島千波の作品で、畳4枚ほどの大きさの屏風に描かれた桜の大木の絵がまたすばらしい。大きな屏風に書かれたその桜は、なんと花のひとつひとつ、花びらの一枚一枚が、事細かに丁寧に書かれている。その途方もない細かさと、やさしさに、つい目が引き寄せられてしまう。
地図を片手に歴史と文化と芸術をめぐり見る・・・そんな一日を過ごした。 暑い夏の日をエアコンの効いた美術館を一日ゆっくりと鑑賞・・・皆様もいかがですか?
小布施ハイウェイオアシスからレトロなボンネットバス「小布施浪漫号」にのり北斎館入り口でバスを降りる。小布施町というと栗菓子・フラワーガーデン・オープンガーデンなど、食と花の町という印象を持っていただけの私だったが、この日はハイウェイミュージアム・高山鴻山記念館・北斎館・小布施ミュージアム(中島千波美術館)を巡り、文化と芸術に触れる一日となった。
なかでも高山鴻山記念館では、有事のときに隠れ逃げるために隠宅から母屋に抜ける当時そのままの地下の抜け道、眼下はるかに自分の影が小さく小さく映る深い深い井戸を見ることができ感激した。
小布施ミュージアムの中島千波の作品で、畳4枚ほどの大きさの屏風に描かれた桜の大木の絵がまたすばらしい。大きな屏風に書かれたその桜は、なんと花のひとつひとつ、花びらの一枚一枚が、事細かに丁寧に書かれている。その途方もない細かさと、やさしさに、つい目が引き寄せられてしまう。
地図を片手に歴史と文化と芸術をめぐり見る・・・そんな一日を過ごした。 暑い夏の日をエアコンの効いた美術館を一日ゆっくりと鑑賞・・・皆様もいかがですか?
関連URL:小布施町観光情報はこちらから。
